2018年12月28日金曜日

魔女の泉3のエンディング分岐条件|第3章が鍵!

マルチエンディングでお馴染みの魔女の泉シリーズ。

その三部作目である「魔女の泉3」でも、もちろん複数のエンディングが存在しています。

一体、どんな条件でエンディングが分岐しているのか、こちらで詳しく解説していきたいと思います。


魔女の泉3のエンディングについて


まず、魔女の泉のエンディングには2種類のエンディングが用意されています。

ストーリーの分岐によって、エンディングは二手に分かれ、

一つは、人間を「信じるか」、

もう一つは、人間を「信じないか」。

主人公:アイールディはどちらかを選ばなければなりません…。


魔女の泉3エンディング分岐の条件

エンディングの分岐では第3章終盤での選択肢が鍵となります。

第3章を進めていくと、アンシェントドラゴンとの戦闘が。見事、戦闘に勝利すると以下のような選択肢が出現します。


この選択肢は、エンディングの分岐条件でもあるとともに、第4章の分岐条件でもあります。

(どちらのストーリーも楽しみたい方は、アンシェントドラゴン戦闘前にセーブデータを分けておきましょう。)

  • アドリアンのこと、信じてる
    →第4章「三つの器」へ(人間を信じる確定ルート)
  • …そうかな、よく分からない
  • もう人間なんて信じない…
    →どちらも第4章「暗い道へ」へ進む

このように、信じてるを選べば、「人間を信じる」エンディングが確定するストーリーに。

下2つの選択肢の場合は、まだエンディングを選択する分岐が残されています。

第4章「暗い道へ」でのエンディング分岐

第4章「暗い道へ」へ進んだ場合は、まだ人間を信じるか、信じないか、選ぶことが可能です。

第4章クリア後のエンディングは、封印されていた人形「ヴェルニク」との戦闘後、家に勇士が攻めてくるイベントが起きた際に出てくる2つの選択肢によって変化します。

2つの選択肢はこちら。

  • 霊を吸い取る
    →「人間を信じない」エンディング
  • 逃してあげる
    →「人間を信じる」エンディング

これらの選択肢は、選んだあとのストーリー展開も全く違うものになっています。

どちらも必見の内容になっているので、両方見たい方は必ずセーブデータを分けておきましょう。

魔女の泉3エンディング分岐まとめ


最後に魔女の泉3のエンディング分岐条件のまとめをして、この記事を終わりにしたいと思います。


第3章



第4章



エンディング

アドリアンのこと、信じてる



「三つの器」クリア



人間を信じる

…そうかな、よく分からない



逃してあげる



もう人間なんて信じない…

霊を吸い取る



人間を信じない

以上、魔女の泉3のエンディング分岐条件の解説でした。

2018年12月24日月曜日

魔女の泉2のエンディング分岐条件は?まとめ

魔女の泉2のエンディング分岐条件をまとめます。

前作同様、マルチエンディングが実施されている「魔女の泉2」。

現在、詳しいエンディングの分岐条件については調査中ですが、どうやらクリアランクに関係がありそう!?

最高クリアランクS+を達成できるようになれば、いろんなマルチエンディングに期待できそうです!

2018年12月11日火曜日

魔女の泉エンディング条件まとめ

全9種類ある魔女の泉のエンディング。バッドエンディングから、レアなエンディングまで、全ての条件をまとめました。

もし情報が間違っているなどお気づきになりましたら、コメントにてお教えいただければ幸いです。


勇者たちはやっぱり怖い

条件1:エリシオンの泉を開放しない
条件2:ひたすら睡眠
バッドエンディング。ぐうたら過ごすのも、ある意味平和ですよね...。

誰も近づけない黒い魔女の森

条件1:エリシオンの泉を開放しない
条件2:ひたすら修練
バッドエンディング。本当の敵は己の中にあり...!

ムキムキマッチョなパイベリーを想像してしまいます。

続く冒険

条件1:エリシオンの泉を開放する
条件2:ラストバトルを迎えないで100日間経過
条件3:評判値-9以上
バッドエンディング。残念ながらストーリーをうまく進められなかった場合によく見そうなエンディングです。

次は、必ずグッドエンディングへ...!

悪名の高い黒い魔女

条件1:エリシオンの泉を開放する
条件2:ラストバトルを迎えないで100日間経過
条件3:評判値-10以下
バッドエンディング。ちょっと悪いことに時間をかけちゃったんでしょうか...?

行き場を失った希望

条件1:ラストバトルに敗北する
条件2:100日間が経過する
バッドエンディング。惜しくもラストバトルに破れた場合はこちらのエンディングになります。

※ラストバトルは一度敗北すると、ラストダンジョンへの道がふさがってしまいます。

ラストバトルは気合を入れて臨みたいところですね...!

平和な日々

条件1:ラストバトルに勝利
条件2:評判値が9から-9の間
魔女の泉の中で一番平凡なグッドエンディング。

とりあえずストーリーを進めまくってると、このエンディングに行き着くことが多いでしょう。

パイベリーの統治

条件1:ラストバトルに勝利
条件2:アルフレドイベントを完走
条件3:評判値が10以上
グッドエンディング。計5回のアルフレドとの戦闘イベントに勝利する必要があります。

アルフレドは弱いですが、イベントの場所が各地に散らばっているので、このエンディングを見たい人は忘れないようにしましょう。

愛がくれた希望、希望がくれた愛

条件1:ラストバトルに勝利
条件2:ジャスティスイベントを完走
ハッピーエンディング。愛に勝るものはありません。

私が最初に見たエンディングがこれでした。パイベリーへの感情移入も手伝って、涙がポロポロと...。

※「パイベリーの統治」の条件も満たしている場合、こちらが優先されるみたいです。

最強のパイベリー

条件1:超強敵ボス:ナイトメアに勝利
一番難易度の高いエンディング。

これを見たあなたは魔女の泉をマスターしたと言っても過言ではありません。

やりこみ要素として、ぜひ挑戦してみましょう!


2018年11月26日月曜日

魔女の泉ー極限攻略(南島攻略~アルア神殿内部)

魔女の泉攻略

南島攻略

・ブラックジョーを奴隷にした海辺に近づくとイベント発生「南島へ」
※南島へはペットを連れて行くことができません。(イノシシは家で待機)

・道中のうさぎたちは後に調合に使えるアイテムを落とすので、体力に余裕がありそうなら狩っておきましょう。

・少し進むと、ブラックジョーを発見。再び、奴隷になります。

・島の北西方向へと進むと、BOSS「アスラン」と遭遇→戦闘へ
HP:120、こちらへのダメージは18程度です。

・アスランに勝利後、先へ進むとアルア神殿が見つかります。体力が低い状態でも大丈夫なので、そのまま進みましょう。


アルア神殿攻略

・アルア神殿にはBOSS以外の敵はいません。安心して探索していきましょう。

・画面右方向へ進むと、アイテム「魔法図鑑初級」をGET!

・神殿奥の机で日記を読む→「古い鍵」をGET!

・鍵を開けて、「空間移動の魔法陣」発見!
→今後、アルア神殿とパイベリーの部屋を自由に行き来できるようになります。この後BOSS戦なので、体力に余力がない場合は一旦帰りましょう。

・少し進むとBOSS「アスラン(2回目)」と遭遇→戦闘へ
1回目と同じくらいの強さです。(HP:120、こちらへのダメージは18程度)

・戦闘後、神殿の主「アルア」と会話イベント発生。魔力が10上昇します。

・その後、守護霊獣「アスラン」がペットに。敵に与えるダメージが一気に上昇します。

・イベント終了後、そのまま帰らずに南へ進むと、宝箱「アルアの杖」発見。
かなり強化されるので、忘れずに取っておきましょう。

神殿攻略後の寄り道

・体力に余裕がある場合は、神殿を出て南島の寄り道イベントを進めましょう。

・南西へ進むと、ダンジョン「南島のウサギの巣」を発見。攻略していきます。


南島のウサギの巣

・入り口を進むと、ペットENEMY「不良ウサギ」と遭遇→戦闘へ
ペット全収集などに興味がない場合は、普通に倒してしまっても問題ありません。

・北西方向に進むと、アルア神殿の入り口発見。入るとすぐに宝箱「クレイツの葉っぱ」を入手。

・ウサギの巣に戻り、北方向に進むとENEMY「アルフレド(3回目)」と遭遇→戦闘へ
少し強くなっていますが、アスランがペットにいる状態であれば問題なく倒すことができます。
また、ここで倒しておかないと「イベント:ヘタレ勇士アルフレド」が進まないので、このタイミングで倒しておきたいです。

・また、巣の東側に入り口とは別の出口があります。体力に余裕があれば、BOSS「ビッグタラバガニ」を倒しておきましょう。
勝利後、「イベント:無愛想な商人ラルフ」に必要なアイテムが手に入ります。

・これで南島の攻略は終了です。次はエイムハード神殿の攻略を目指しましょう。

エイムハード神殿攻略

2018年10月22日月曜日

魔女の泉ー極限攻略(チュートリアル~南島へいく準備)

魔女の泉攻略

チュートリアル(1日目~3日目)

・物語の導入(要約)

太古の昔、神々が存在し様々な奇跡を用いて人間に恵みをもたらしていた。人間たちは神々を崇拝していたが、同時に恐れてもいた。ある時力を欲した人間たちは、神々を抹殺することで力を奪ってしまう。神々はいつからか魔族と呼ばれ、魔族と人間の間で生まれた子供は魔女として忌み嫌われる存在に。物語の主人公「パイベリー」も幼少の頃に深い森に捨てられ、いつ魔女狩りを行う勇士たちに殺されてしまうのか、怯えながら孤独に生活していた。
-生き残るためには強くならなければならない。

・チュートリアルSTART-火炎魔法の素材集め

・必要な素材
パサパサの葉っぱ×2(木の根元)
青い砂×1(近くの砂場)

・家に帰って、「三球炎柱の中央魔法陣」を調合→スロットに装着

Tips

・スロットの説明

1つのスロットには、中央・中部・外部の3つの魔法陣をセットできます。中央の魔法陣で魔法の効果を決定し、中部・外部の魔法陣でその効果を強化するといった形です。

・修練→ランニング1回

・日記を書いて(セーブ)22:00就寝→1日目終了

・2日目7:00起床→プリン洞窟へ向かうことに

・道中でEnemy:へたれ勇者「アルフレド」と遭遇→戦闘へ

魔女の泉,アルフレド,1回目

スキル2回で勝てます。勝利後、「精神支配の中央魔法陣」をGET。

・家に戻ってスロット2に「精神支配」を装着→イノシシ捕獲へ

・家を出て北へ向かうと「イノシシジュニア」と遭遇→戦闘に
とどめに先程入手した「精神支配」を使用することで、イノシシジュニアをペットにすることが可能。
(三球炎柱1回、精神支配1回でちょうど倒せます)

・ペットにした「イノシシ」にまたがることで、右下の緑の沼を渡れるように

・沼を渡るとEnemy:ブサイク鳥「ブラック・ジョー」と遭遇→戦闘へ

Battleブラックジョーは素早さが高すぎて、こちらの攻撃が当たりません。ターンが回ってきたらペットスキル「イノシシジュニア」を使用してこちらの素早さを上げましょう。
撃破することでブラックジョーがついてくるようになります。(ペットではありません)

ここまでで、チュートリアルは終了。ここから自由に物語を進めていくことができます。(近くに「木の樹液」があるので拾っておきましょう)
海を渡りたいというイベントが発生しますが、その先の敵が強いのでしっかり準備していきましょう。

チュートリアル後~南島へ行く準備

海を渡る準備として、「ステータスアップ」と「アイテム入手(イベント・回復)」をしていきましょう。まずは、ステータスアップから。

ステータスアップ

まずは修練で素早さを重点的に上げましょう。
「木たたき×2回、魔法実践練習×1回、瞑想×1回、睡眠」
これを3セット以上がおすすめ。

Point

・ステータスの説明

このゲームのステータスにおいて、何をおいても重要なのが「素早さ」です。
「素早さ」は自分のターンが回ってくるスピードに関係していますが、この数値が低いと的に連続で行動されることに。
成長不足だと、3回連続攻撃されて何もできずに負けるなんてこともあります。
この素早さを上げるには修練しかないのですが、最も効率よく成長できるのが上記の組み合わせです。
(素早さMAXまで上げてもいいですが、つまらなくなってしまうので注意)

アイテム入手(イベント・回復)

次に、イベントアイテムやボス戦・探索に約立つ回復アイテムを集めていきましょう。行き先は、「プリン洞窟」です。

ダンジョン:プリン洞窟

一番最初に「アルフレド」と戦闘した方角へ進むと、「プリン洞窟」があります。
道中の獲物を狩ると、「ミント味のプリン」など、各種回復アイテムが入手可能。

・洞窟内を進むと、Boss Enemy:「プリンキング」と遭遇→戦闘へ

ブリンキング,キングプリン

特に強くはないので、スキルでゴリ押ししましょう。
倒すと、item:「キングプリン」を入手→イベント:商人ラウルの依頼1

・別の方角へ進むと、Boss Enemy:「プリンクイーン」と遭遇→戦闘へ

クイーンプリン,プリンクイーン

少し素早さが高いので連続攻撃に注意。
倒すと、item:「クイーンプリン」を入手

プリンクイーンの奥へ進むと、Enemy:アルフレド(2回目)と遭遇→戦闘へ

アルフレド,2回目

ダメージが結構大きいので、体力を回復した状態で挑みましょう。
倒すとイベント:「へたれ勇者アルフレド」が進みます。

Tips

●回復アイテム入手(最序盤)

「プリン洞窟」は最序盤の回復アイテム入手にピッタリのダンジョンです。時間に余裕はあるので、何周か回って回復アイテムを整えておきましょう。

○入手しておきたいアイテム
・ミント味のプリン2~3個
・キングプリン2~3個

さて、準備が整ったらいよいよ南島の攻略です。
魔女の泉:南島の攻略

魔女の泉ー極限攻略(祭司の城~エンディングまで)

○目次 祭司の城内部 寄り道 イベントリスト やりこみリスト ラスボス攻略~エンディング 祭司の城内部 パイベリーとブラックジョーが祭司の城に囚われてしまいました。ペットは一旦外れてしまうので、パイベリー単体で攻略していきます。 ・パイベリーが囚われている牢屋の後...

Popular Posts